10月1日(水)の午後2時から4時まで福井市社会福祉センターで「ピアサポート活動」を行いました。
〇10名(+親御さん2名)の方に参加いただけました。
〇1部ではサポーターから現在の仕事に就かれるまでの体験談を話していただきました。

・こんなことがあってつらかった
・こういう配慮をもとめたが聞き入れてもらえなかった
・自分を変えるためにこんなことを始めた
・今の職場ではこういう配慮をもらっている
・今は1年前には想像できなかった自分になっている
“えっ!” “本当に!” “なんで?” と思わず声が出てしまうような驚きの体験談で、あっという間の30分でした。
〇休憩をはさんだ2部では、サポーターさんから提供いただいた具体的なエピソードと参加者からの“みんなに聞きたいこと”の9テーマについて「自分ならどうするか」「どうしているか」の意見交換をしました。
・会社からどんな配慮をもらいたいか
・自分自身も変わらなければならない
・自分はこうやって乗り越えてきた
・気持ちの余裕を持つためにやっていること
等の体験の紹介や考え方の披露をしていただけました。

お菓子をつまみながらのくつろいだ場にしたかったのですが、終了後お菓子がたくさん残っていたので、食べている余裕のない1時間ちょっとだったのかも知れません。
たくさんのご意見ありがとうございました。
〇今回は、昨年・一昨年と形態を変えて意見交換の時間をもうけてのピアサポート活動でした。
“意見交換”が有意義だったというアンケート集計結果が出ています。次回の参考とさせていただきます。