第3回 9月20日(土) トライ「アンガーマネジメント講座」を開催しました。

※毎回テーマを変え、年に数回、在職中の登録者様を対象に開催している交流会です。               今回のテーマは、地域にお住いの皆様にも広くご参加いただける内容となっているため、地域の各就労支援事業所様にもご案内をさせていただきました。

 第3回目の職場定着促進交流会は、先月の身だしなみ講座でもお越しいただいた、オフィス上村代表の上村泰子様に、「アンガーマネジメント」についてご講義いただきました。

 アンガーマネジメントとは、「怒りの感情を適切にコントロールするための手法」です。

 そもそも、アンガーマネジメントとは?

「アンガー」は怒り、「マネジメント」は後悔しないことだそうで、怒らないことが正しいのではなく、 怒る必要のあることは上手に怒ることができ、怒る必要のないことは怒らないようになること、後で後悔することのないように怒りましょうということです。

 また、怒りのメカニズムを知ることで思考をコントロールし、「許せるゾーン」、「まあまあ許せるゾーン」、「許せないゾーン」に分けてみる。行動をコントロールすることのお話も聞かせていただきました。

 当日は、24名の方に参加いただき、「内容が分かりやすく、為になった」、「いろんなことを教わりました。これからも自分や私生活に負担を掛けないように心掛け、仕事など頑張っていきたい」、「共感できる話で面白かった」など、参加者の方からたくさんの感想をいただきました。

 講師の方、参加者の方が一体となって、楽しく時間が過ぎるのも忘れるくらいに、あっという間の2時間でした。

 仕事や私生活の中において、今回のアンガーマネジメント講座で学んだことを少しでも何かの機会に思い出してもらえたらいいなと思います。

目次