お知らせ

【出前講座】身体と口の健康体操

2025年3月4日

ガーデンハイツ春江にて言語聴覚士、理学療法士としてお勤めの職員さんにお越しいただき、身体と口の健康体操について教えていただきました。

冬は寒くて運動不足になりがちな季節ですが、室内で座ってできる運動をたくさん教わりました!

 

まず前半30分間は、柔軟トレーニングと筋力トレーニングを行いました。実際に講師の方の動きをまねしながら、腕を上にあげたり、肩を回したり、足を伸ばしたりなど様々な動きをしました。

簡単な動きですが、次第に上半身がポカポカしてくるのがわかりました🔥

暖房が少し暑く感じるほどでした。

作業のスキマ時間に取り入れていきたいと感じました。

 

 

後半30分間は、歯磨きの重要性や、誤嚥性肺炎、窒息のリスクについてお話を聞いた後に口の体操を行いました。

歯ブラシの選び方のコツや、歯磨きをするタイミング、回数など具体的に教えていただきました。

個人的には、一晩歯磨きをしないと口の中にうんこ💩と同じぐらい菌が繁殖してしまうというお話が衝撃的でした!😂

誤嚥性肺炎を予防するためには、歯磨きをして口の中の菌を減らすことや、パタカラ体操などで口の機能を鍛えることが重要と学びました。

「パタカラ、パタカラ、パタカラ・・・・」と早口で言おうと思うと意外と難しい!

 

講座終了後、個別に参加者に感想を伺うと「楽しかったです」「勉強になりました」と話していました。

健康な日々を過ごすために、普段からのストレッチやトレーニング、歯磨き、口の体操などを実践していきたいです。